ALTO professional製品をお使いのアーティスト

活躍中の著名なアーティストの方々に、ALTO professional コンパクトミキサーの魅力を語っていただきました。敬称略。

ALTO professional ARTISTS

五十嵐公太
五十嵐公太
Official Web
五十嵐公太

主にライブでのモニタリングに使用していますが、LIVE802はとにかく音質がいい!イヤモニをメインに使っているので、音が耳にダイレクトに飛び込んでくるライブ環境では耳を保護する意味でも、音質には拘りたい。いい音だと更にテンションも上がります。

このサイズのミキサーは価格勝負なのか、音質的に満足いくものが少ないので、かなり満足しています。

どのレンジもクリアで変に誇張されることもなく、全体のバランスが自然なのもいいですね。

使用機材:LIVE802

五十嵐公太

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

SASSY

今までミキサーに特にこだわらず、音が出てくれれば良いくらいにしか思ってなかったんですが、ALTO professional ZMX52を使って音のクリアさにびっくりしました。どの音域も聞き取りやすくなりましたし、とにかく頑丈なんです。それがツアーだったりライブが続く時の現場での安心感に繋がってます。

使用機材:ZMX52

SASSY

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

神田リョウ

ライブからレコーディングまで現場を選ばず大変重宝しています!手元が暗い状況の多いライブ中でも、ZMX52は視認性が高くてとても安心できます。大きめのダイヤル式ノブもかわいくて使いやすいですね。個人的には電源アダプターが小さめなところも気に入っています。コンパクトながら安定感もあって持ち運びにも便利。音も良くて堅牢なデザインもカッコイイ!コレ(・∀・)エエネ!

使用機材:ZMX52

神田リョウ

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

NANA-A

主にシーケンス使用時に使わせて頂いています。とにかく軽い!そして小さい!!なのにイイ音!!!ZMX52を使用するようになってから場所を取らずに済み、ドラムセットの中に閉じ込められることがなくなりました(笑)。また、シンプルで表示がとっても分かりやすいので機械音痴でミキサーの配線が苦手だった私でもその日に使いこなすことが出来ました!レベルノブも微調整しやすい作りで、ライブやリハでも信頼できる私の相棒です♪

使用機材:ZMX52

NANA-A

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

二井原実
二井原実
LOUDNESS
二井原実

ステージではイヤーモニターを使っている。日本での大きなステージならPA会社の素晴らしいモニター卓からの音を聞いて歌うのだが、海外でのライブハウスなどは必ずしも満足の行くモニター卓があるとは限らない、そんな場合は個人のイヤモニ用のミキサーを使うことになる。従って、ワールドツアーでは個人のミキサー卓を必ず持って行くことになる。そこで、僕がワールドツアーへ持って行くミキサーの条件は以下である。

  1. なるべくコンパクトで軽いもの、そして頑丈なもの
  2. 各パートの出している音を忠実に出せるもの
  3. 操作性がシンプルでガリなどの不具合の少ないもの
  4. 各ノブが適度にしっかり重いもの
  5. バグの出ないアナログミキサーであること

ZEPHYR ZMX122FXは以上の条件すべてを完璧に満たすミキサーである。この条件を満たすだけでも十分満足なのだが、それ以上に満足なのはその「音」である。ZEPHYR ZMX122FXから聴こえる自分の声がとても力強く太く、そして声の抜けが良い!LOUDNESSと言う、あの超爆音サウンドを出すバンドの中で歌っていても、自分の声の存在感をきっちり把握できるのは凄いことである!

そうなのだ、歌っていて痛感するのがZEPHYR ZMX122FXの音質の良さなのである!まさに「余計なものを足さない、引かない」原音忠実なのが本当に嬉しい。ステージ上で原音が忠実にモニターできることは、安定したステージパフォーマンスをする上で非常に重要な要素であり、そういう意味でZEPHYR ZMX122FXはまさに最強のパートナと言える。

そしてなにより、プロのステージに必要なスペックを備えこのコストパフォーマンスだ!これ以上、コンパクトミキサーとして何が必要だろうか?この性能、この価格、コンパクトアナログミキサーとしては最強と断言する!

使用機材:ZMX122FX

二井原実

二井原実
ZMX122FXには、ボーカル、ギター、ドラム、ボーカル(スペア)、
SEを立ち上げ、2ミックスをイヤモニに出力しています。

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

JOE

イヤモニはプレイする上で非常に重要な部分。どんな所でも、同じような環境を作りだしてくれるミキサーが、このALTOのミキサー「ZMX862」!とにかく、細かい調整が効き、安定した音で、安心してプレイに集中できます!

使用機材:ZMX862

JOE

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

工藤義弘
工藤義弘
EARTHSHAKER
工藤義弘

イヤーモニターシステムを使用するドラマにとってクリヤで分離が良いサウンドはライブの出来を左右する大切な事です。その点、ALTOのミキサーシリーズは私の要望に100%応えてくれる頼もしいアイテム!しかも、コンパクトで使いやすく価格もお手頃!これやね!

使用機材:ZMX52ZMX122FXZMX124FX USB

工藤義弘

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

ピエール中野
ピエール中野
凛として時雨
ピエール中野

モニターシステムをしっかり構築するためにも信頼出来る良いミキサーが必要です。見た目にもカッコ良くステージでの安心が得られます。

使用機材:ZMX122FX

ピエール中野

↑ アーティスト・トップへ

ALTO professional ARTISTS

雷電湯澤
雷電湯澤
CANTA
聖飢魔II
雷電湯澤

イヤモニ使用時には必携のミキサー、狭いライブハウスでも置き場に困らないコンパクトな筐体でありながら、多少の汗をかぶってもへっちゃらな堅牢性と、演奏中でも瞬時に動かせる大きめなボリュームコントローラーが素敵です!

使用機材:ZMX52

雷電湯澤

↑ アーティスト・トップへ